格安SIM、格安スマホに実店舗はある? 格安SIMや格安スマホの実店舗について、初心者の方にもわかりやすく解説
Posted on
Q. 格安SIMや格安スマホには、実店舗はないんですか?
格安SIM・格安スマホにも、大手通信キャリアと同じように、店舗を構えている通信事業者(MVNO)があります。
すべての通信事業者が実店舗を持っているわけではありませんが、近年、数多くの通信事業者が実店舗を構え、実店舗にて、格安SIMや格安スマホの販売を行っています。
格安SIMや格安スマホは以下の場で購入することができます。
・WEBサイト
・通信事業者の実店舗
・大手家電量販店
以前は、格安SIMや格安スマホの購入はWEBサイトがメインでしたが、最近では、通信事業者が運営する実店舗や、大手家電量販店でも購入することが可能です。
実店舗で格安SIMや格安スマホを購入するメリットとしては、以下の点が挙げられます。
・店員に相談して、購入する格安SIMや格安スマホを決めることができる
・格安SIM・格安スマホの手続きがすぐにでき、即日持ち帰ることができる
・格安スマホの場合、実店舗にデモ機があれば、スマホ端末の操作性を確かめることができる
・格安SIM・格安スマホに関する各種サポートを受けることができる
ちなみに、大手家電量販店で格安SIMや格安スマホを購入する場合、上記に加え、「他の通信事業者が提供する通信プランやスマホ端末を比較することができる」というメリットもあります。
しかし、その一方で、WEBサイトからのみ契約できる通信プランや、スマホ端末の限定モデルがある場合も。
さらに、WEBサイトからの申し込み限定で割引キャンペーンが行われていることもあるため、実店舗や家電量販店で格安SIM・格安スマホを購入するよりも、WEBサイトの方がお得に購入できるケースも少なくありません。
「WEBサイト」「実店舗」「家電量販店」・・・それぞれの特徴を確認したうえで、自分に合った場所で格安SIMや格安スマホを購入することが大切です。
また、多少の手間はかかりますが、実店舗や家電量販店で利用する通信プランやスマホ端末を確認し、WEBサイトから申し込みをするのも、格安SIMや格安スマホを納得した形で購入できる有力な方法と言えるでしょう。
SIMってなに?という方はこちら
格安SIMと格安スマホに関するQ&A 一覧
- 格安SIMはガラケーにも使える?
- イオンモバイルのSIMカード タイプ1とタイプ2の違いは?
- 格安スマホにも2年縛りってあるの?
- 格安SIMはネットと店頭、どちらでの申し込みがおすすめ?
- スマホの通信データ容量1GBってどのくらい?
- MNPを利用して格安SIMに乗り換えるタイミングは月末がおすすめ?
- 格安SIMでもApple Payは使える?
- 格安スマホにもキッズケータイってある?
- 格安SIMや格安スマホの支払いは、クレジットカード以外の方法もある?
- 格安SIMを利用する場合の初期費用はどのくらいかかる?
- 格安SIMに乗り換えるとキャリアのメールアドレスは使えない?
- 格安SIMで、LINEのID検索が使えないって本当?
- スマホの通話料金は、着信した側にも発生する?
- 格安SIMの最低利用期間は?
- SIMカードを入れ替えると、スマホに入っているデータはどうなる?
- 格安SIMで、複数枚のSIMカード発行に対応したプランを利用するメリットとは?
- 格安スマホへ乗り換える際の注意点とは?
- 格安SIMの「SIM」とは?
- 格安SIM、格安スマホの「MNP」とは?
- 格安SIM、格安スマホに実店舗はある?
- 格安SIM、格安スマホの「SMS」とは?
- 格安SIM、格安スマホの「データ通信専用」とは?
- 格安SIM、格安スマホの「音声通話機能」とは?