格安SIM、格安スマホの「SIM」とは? 格安SIMや格安スマホの「SIM」について初心者の方にもわかりやすく解説。
Posted on
Q. そもそも格安SIMの「SIM」って何ですか?
格安SIMの「SIM」とは、スマートフォンや携帯電話が通信を行う際に必要となる、電話番号や端末識別用のID番号が記録されたICカードのこと。SIMカードとも呼ばれています。
スマホ端末は、SIMカードをスロット(挿入口)に差し込むことで、電話やデータ通信が可能になります。つまり、スマホで電話やインターネットを利用する上で、SIMカードは必要不可欠なもの。
(※SIMカードが入っていない場合でも、スマホをカメラや音楽プレーヤー、Wi-Fi端末として利用することは可能)
ちなみに、SIMカードには以下の3サイズがあり、スマホ端末によって、対応するSIMカードのサイズが異なります。
〈SIMカードの種類とサイズ〉
・標準SIM サイズ:縦25mm×横15mm
・microSIM(マイクロシム) サイズ:縦15mm×横12mm
・nanoSIM(ナノシム) サイズ:縦12.3mm×横8.8mm
格安SIMを購入する際は、利用するスマホ端末に対応したSIMカードのサイズを確認した上で、購入することが大切です。
格安SIMを提供する通信事業者(MVNO)では、各社のホームページ上で、格安SIMが利用できる「動作確認済端末」を紹介しており、そこでSIMカードのサイズについても記載がありますので、ぜひチェックしておきましょう。
また、SIMロックのかかったスマホ端末で格安SIMを利用する場合、SIMカードのサイズが合っていても、契約する通信事業者の対応回線によっては、SIMロックを解除しないと利用できないケースがあります。
例えば・・・
▽これまで使っていたドコモのスマホで、ドコモの回線に対応したMVNOの格安SIMを利用する場合
→SIMロックの解除不要
▽これまで使っていたドコモのスマホで、auの回線に対応したMVNOの格安SIMを利用する場合
→SIMロックの解除が必要
通信事業者の対応回線(ドコモ・au)についてもチェックし、利用したいスマホ端末に合った格安SIMを選びましょう。
SIMってなに?という方はこちら
格安SIMと格安スマホに関するQ&A 一覧
- 格安SIMはガラケーにも使える?
- イオンモバイルのSIMカード タイプ1とタイプ2の違いは?
- 格安スマホにも2年縛りってあるの?
- 格安SIMはネットと店頭、どちらでの申し込みがおすすめ?
- スマホの通信データ容量1GBってどのくらい?
- MNPを利用して格安SIMに乗り換えるタイミングは月末がおすすめ?
- 格安SIMでもApple Payは使える?
- 格安スマホにもキッズケータイってある?
- 格安SIMや格安スマホの支払いは、クレジットカード以外の方法もある?
- 格安SIMを利用する場合の初期費用はどのくらいかかる?
- 格安SIMに乗り換えるとキャリアのメールアドレスは使えない?
- 格安SIMで、LINEのID検索が使えないって本当?
- スマホの通話料金は、着信した側にも発生する?
- 格安SIMの最低利用期間は?
- SIMカードを入れ替えると、スマホに入っているデータはどうなる?
- 格安SIMで、複数枚のSIMカード発行に対応したプランを利用するメリットとは?
- 格安スマホへ乗り換える際の注意点とは?
- 格安SIMの「SIM」とは?
- 格安SIM、格安スマホの「MNP」とは?
- 格安SIM、格安スマホに実店舗はある?
- 格安SIM、格安スマホの「SMS」とは?
- 格安SIM、格安スマホの「データ通信専用」とは?
- 格安SIM、格安スマホの「音声通話機能」とは?