格安スマホへ乗り換える際の注意点とは? 格安SIMや格安スマホの「SIM」について初心者の方にもわかりやすく解説。
Posted on
Q.大手通信キャリアから格安スマホへの乗り換えを検討しています。格安スマホで気を付けるべき点はありますか?
大手通信キャリアから格安スマホへ乗り換える場合、「メールアドレス」と「通信速度」に注意しておきましょう。
それぞれの注意点は以下の通り。
✔キャリアメールが使えない
大手通信キャリアの場合、「△△△@docomo.ne.jp」「×××@ezweb.ne.jp」「〇○○@softbank.ne.jp」等、ドコモ、au、ソフトバンクが提供しているメールアドレスを使うことができますが、格安スマホの場合、こうしたキャリアメールは使用できません。メールのやり取りは、GmailやYahooメール等で行う点には注意しておきましょう。
✔通信速度が一定ではない
通勤時間帯や昼休み、夕方等、ユーザーの利用が集中する時間帯は、回線が混み合い、通信速度が遅くなる場合があります。
また、以前は、格安スマホを利用する際、090・080から始まる電話番号での無料通話や、かけ放題プランが無かったため、通話をメインで利用する人の場合、格安スマホであっても、毎月のスマホ料金が高額になってしまうケースがありました。
しかし、最近では、かけ放題プランを提供するMVNOも登場。通話メインで格安スマホを利用したいと考えている人は、かけ放題プランのある格安スマホの利用がおすすめです。
ちなみに、格安スマホは、MNPにも対応しているため、今までの電話番号を引き続き使うことも可能。
格安スマホへの乗り換えを検討する際は、大手通信キャリアとの違いをしっかり確認した上で、自分に合ったプランを選び、毎月のスマホ料金を節約しましょう。
SIMってなに?という方はこちら
格安SIMと格安スマホに関するQ&A 一覧
- 格安SIMはガラケーにも使える?
- イオンモバイルのSIMカード タイプ1とタイプ2の違いは?
- 格安スマホにも2年縛りってあるの?
- 格安SIMはネットと店頭、どちらでの申し込みがおすすめ?
- スマホの通信データ容量1GBってどのくらい?
- MNPを利用して格安SIMに乗り換えるタイミングは月末がおすすめ?
- 格安SIMでもApple Payは使える?
- 格安スマホにもキッズケータイってある?
- 格安SIMや格安スマホの支払いは、クレジットカード以外の方法もある?
- 格安SIMを利用する場合の初期費用はどのくらいかかる?
- 格安SIMに乗り換えるとキャリアのメールアドレスは使えない?
- 格安SIMで、LINEのID検索が使えないって本当?
- スマホの通話料金は、着信した側にも発生する?
- 格安SIMの最低利用期間は?
- SIMカードを入れ替えると、スマホに入っているデータはどうなる?
- 格安SIMで、複数枚のSIMカード発行に対応したプランを利用するメリットとは?
- 格安スマホへ乗り換える際の注意点とは?
- 格安SIMの「SIM」とは?
- 格安SIM、格安スマホの「MNP」とは?
- 格安SIM、格安スマホに実店舗はある?
- 格安SIM、格安スマホの「SMS」とは?
- 格安SIM、格安スマホの「データ通信専用」とは?
- 格安SIM、格安スマホの「音声通話機能」とは?