格安SIMではLINEのID検索が使えないって本当? 格安SIMではLINEのID検索が使えない?格安SIMの素朴な疑問を初心者にもわかりやすく解説。
Posted on
Q.格安SIMでは、LINEのID検索が使えないと聞いたのですが、本当ですか?
確かに、格安SIMのほとんどがLINEのID検索に対応していないため、利用することができません。ただし、例外があり、格安SIMの中でもLINEモバイルだけはLINEのID検索に対応。大手通信キャリアのスマホと同じように利用することが可能です。
多くの格安SIMでLINEのID検索が利用できないのは、格安SIMを提供するMVNOが、そもそもID検索の際に必要となる「年齢認証」に対応していないからです。
また、年齢認証に対応していないと、ID検索に加え、電話番号検索も利用することができません。ちなみに、この場合の「検索を利用することができない」とは、「こちらから相手を検索できない」ということだけではなく、「相手からも(自分を)検索できない」ということも含まれます。
では、LINEモバイル以外の格安SIMでLINEを利用する場合、どのような方法で連絡先を交換すれば良いのでしょうか?
格安SIM(※LINEモバイル以外:ID検索が利用できない場合)でLINEの連絡先を交換する方法を簡単にまとめると以下の通りです。
【格安SIMでLINEの連絡先を交換する方法】
〈連絡先を交換する相手が近くにいる場合〉
✔ふるふる
✔QRコード
〈連絡先を交換する相手が近くにいない場合〉
✔自分のURLを発行し友達を招待する
✔QRコードをメールで送信する
上記でご紹介したように、LINEモバイル以外の格安SIMの場合、LINEでの年齢認証・ID検索が利用できない点には、注意が必要ですが、それ以外の点では、格安SIMであっても、問題なくLINEを利用することが可能です。
・・・とはいえ、やはり大手通信キャリアのスマホと同じように、格安SIMであっても、LINEの年齢認証やID検索を利用するのであれば、これらの機能に対応しているLINEモバイルの利用がおすすめと言えるでしょう。
細かな点ではありますが、格安SIMでLINEを利用する機会が多い場合は、LINEのID検索や年齢認証についてもチェックし、利用する格安SIMを選ぶのも一つの方法です。
しむしむのおすすめ格安SIM
recomendLINEモバイル
コミュニケーションアプリ「LINE」で高い人気・知名度を誇る「LINE」が2016年9月から提供を開始した格安SIM・格安スマホの通信サービス。
「LINE」や「Facebook」「Twitter」等、特定のサービス利用で発生する通信量がカウントされず、無料で利用することができる「カウントフリー」を料金プランに採用しており、高い注目を集めている。
また、LINEの年齢認証とID検索に対応している他、毎月、基本利用料金の1%分のLINEポイントを貯めることができる点は、LINEモバイルならでは。
格安SIM・格安スマホでLINEを利用することが多い人であれば、ぜひチェックしておきたい。
SIMってなに?という方はこちら
格安SIMと格安スマホに関するQ&A 一覧
- 格安SIMはガラケーにも使える?
- イオンモバイルのSIMカード タイプ1とタイプ2の違いは?
- 格安スマホにも2年縛りってあるの?
- 格安SIMはネットと店頭、どちらでの申し込みがおすすめ?
- スマホの通信データ容量1GBってどのくらい?
- MNPを利用して格安SIMに乗り換えるタイミングは月末がおすすめ?
- 格安SIMでもApple Payは使える?
- 格安スマホにもキッズケータイってある?
- 格安SIMや格安スマホの支払いは、クレジットカード以外の方法もある?
- 格安SIMを利用する場合の初期費用はどのくらいかかる?
- 格安SIMに乗り換えるとキャリアのメールアドレスは使えない?
- 格安SIMで、LINEのID検索が使えないって本当?
- スマホの通話料金は、着信した側にも発生する?
- 格安SIMの最低利用期間は?
- SIMカードを入れ替えると、スマホに入っているデータはどうなる?
- 格安SIMで、複数枚のSIMカード発行に対応したプランを利用するメリットとは?
- 格安スマホへ乗り換える際の注意点とは?
- 格安SIMの「SIM」とは?
- 格安SIM、格安スマホの「MNP」とは?
- 格安SIM、格安スマホに実店舗はある?
- 格安SIM、格安スマホの「SMS」とは?
- 格安SIM、格安スマホの「データ通信専用」とは?
- 格安SIM、格安スマホの「音声通話機能」とは?