MNPを利用して格安SIMに乗り換えるタイミングは月末がおすすめ? MNPを利用して格安SIMに乗り換えるタイミングは月末がおすすめ?格安SIMの素朴な疑問を初心者にもわかりやすく解説!
Posted on
Q:MNPを利用し、大手通信キャリアから格安SIMへの乗り換えを検討しています。月末、月初めなど、どのタイミングで乗り換えると一番お得ですか?
MNPを利用して大手通信キャリアから格安SIMへ乗り換える場合、基本的には月末の乗り換えがお得。月末に大手通信キャリアを解約し、格安SIMに乗り換えることで、格安SIMの乗り換えにかかる費用を抑えることができます。
■大手通信キャリアを解約するタイミングは月末がおすすめ
大手通信キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の月額基本料金は、月単位で請求されます。つまり、月初めに解約しても、月末に解約しても、請求される金額は同じ。月初めに解約した場合、ほとんどスマホを利用していないにも関わらず、1ヵ月間使用した場合と同じ金額が請求されてしまう点には注意が必要です。
このため、大手通信キャリアを解約するタイミングは1ヵ月間の区切り(締め日)にあたる月末がおすすめ。ただし、大手通信キャリアによっては、締め日が月末ではない場合もあるため、その場合は、締め日に合わせて解約手続きを進めましょう。
ドコモ、au、ソフトバンクそれぞれの締め日をまとめると以下の通り。
▽ドコモ→月末
▽au→月末
▽ソフトバンク→「月末」「10日」「20日」の3種類から選択(※契約時に設定)
また、大手通信キャリアの解約日は、乗り換え先の格安SIMのネットワークが開通したときです。
つまり、月末に大手通信キャリアを解約する場合、それに合わせてMNP予約番号の取得や、格安SIMの申し込み等を行い、格安SIMを開通する必要がある点は要チェック。
■MNPを利用して大手通信キャリアから格安SIMに乗り換える手順
MNPを利用して大手通信キャリアから格安SIMに乗り換えるためには、以下の手続きを行う必要があります。
〈Step1〉MNP予約番号の取得
〈Step2〉格安SIMの申し込み(※審査あり:審査完了後にSIMカードが発送されます)
〈Step3〉格安SIM到着
〈Step4〉回線切り替え:大手通信キャリア→格安SIMに乗り換えが完了
MNP予約番号の取得や、格安SIMの発送・到着等、手続きによって日数を要するものがある点には注意が必要。
また、格安SIMによっては、自分でMNPの切り替え手続きを行わない場合、「SIMカード受取日の翌々日午後に自動的に回線を切り替え(※LINEモバイル)」「MNP有効期限前日に切り替え(※mineo)」といったケースもあります。
特に、月末時期はMNPを利用する人が多く、回線を切り替える窓口が混み合い、開通完了までに時間がかかり、月末のタイミングで回線を切り替えたいと考えていても、希望通りに切り替え手続きができない…といった場合もあるため、こうした自動的に回線を切り替えられるサービスを利用するのもおすすめです。
月末のタイミングで大手通信キャリアから格安SIMへ乗り換える場合は、手続きや、格安SIM到着までにかかる日数、MNP等を考慮し、自分が希望するタイミングで手続きができるよう、事前にしっかり確認しておきましょう。
※ちなみに多くの格安SIMは利用開始月の月額基本料金は、回線が開通した日から締め日(月末)まで日割り計算した金額が請求されます。
また、LINEモバイルやBIGLOBEモバイル等、格安SIMの中には、利用開始月の月額基本料金が無料のところも。こうしたサービスも考慮し、お得に利用できる格安SIMを選ぶのもおすすめです。
■格安SIMに乗り換える際は、タイミングにも注目する
上記でご紹介したように、MNPを利用して大手通信キャリアから格安SIMに乗り換える場合、時期(タイミング)によって、乗り換えに発生する費用が変わってきます。
大手通信キャリアの月額基本料金の締め日にあたるタイミングで格安SIMに乗り換えれば、大手通信キャリアの月額基本料金分を無駄にすることなく、格安SIMの利用を開始することが可能。格安SIMへの乗り換えにかかる費用を抑えることができます。
できるだけリーズナブルな料金で大手通信キャリアから格安SIMに乗り換えたいと考えている方は、格安SIMに乗り換えるタイミングにも注目し、手続きを進めると良いでしょう。
しむしむのおすすめ格安SIM ~利用開始月の月額基本料金が無料の格安SIM~
recomendLINEモバイル
- コミュニケーションアプリで高い知名度を誇る「LINE」が提供するドコモ回線対応の格安SIM・格安スマホの通信サービス
- 「LINE」をはじめ、特定のサービス利用時に発生する通信量が通常の通信データ容量にカウントされない「カウントフリー」を料金プランに導入
- 「LINE」の年齢認証・ID検索に対応
recomendBIGLOBEモバイル
- 大手インターネットプロバイダ「BIGLOBE」が提供する格安SIM・格安スマホの通信サービス
- ドコモ回線・au回線に対応
- 「YouTube」や「AbemaTV」「Spotify」等、特定の動画・音楽サービス利用時に発生する通信データ容量が通常の通信データ容量にカウントされず、無料で利用できる月額480円~のオプション「エンタメフリー・オプション」を用意
SIMってなに?という方はこちら
格安SIMと格安スマホに関するQ&A 一覧
- 格安SIMはガラケーにも使える?
- イオンモバイルのSIMカード タイプ1とタイプ2の違いは?
- 格安スマホにも2年縛りってあるの?
- 格安SIMはネットと店頭、どちらでの申し込みがおすすめ?
- スマホの通信データ容量1GBってどのくらい?
- MNPを利用して格安SIMに乗り換えるタイミングは月末がおすすめ?
- 格安SIMでもApple Payは使える?
- 格安スマホにもキッズケータイってある?
- 格安SIMや格安スマホの支払いは、クレジットカード以外の方法もある?
- 格安SIMを利用する場合の初期費用はどのくらいかかる?
- 格安SIMに乗り換えるとキャリアのメールアドレスは使えない?
- 格安SIMで、LINEのID検索が使えないって本当?
- スマホの通話料金は、着信した側にも発生する?
- 格安SIMの最低利用期間は?
- SIMカードを入れ替えると、スマホに入っているデータはどうなる?
- 格安SIMで、複数枚のSIMカード発行に対応したプランを利用するメリットとは?
- 格安スマホへ乗り換える際の注意点とは?
- 格安SIMの「SIM」とは?
- 格安SIM、格安スマホの「MNP」とは?
- 格安SIM、格安スマホに実店舗はある?
- 格安SIM、格安スマホの「SMS」とは?
- 格安SIM、格安スマホの「データ通信専用」とは?
- 格安SIM、格安スマホの「音声通話機能」とは?