ネット or 店頭、格安SIMの申し込みはどちらがおすすめ? 格安SIMはネットと店頭、どちらでの申し込みがおすすめ?格安SIMの素朴な疑問を初心者にもわかりやすく解説!
Posted on
Q.格安SIMの利用を検討しています。申し込みは、ネットと店頭、どちらで行うのがおすすめですか?
ネットと店頭、それぞれに格安SIMを申し込むメリット・デメリットがあります。それぞれの特徴を比較し、自分に合った方法で格安SIMを申し込むのがおすすめです。
■格安SIMの申し込みができる場所
格安SIMの申し込みは、大きく、ネットまたは店頭から行うことが可能です。さらに、ネットと店頭の申し込みは、それぞれ以下のように細分化されます。
〈ネット〉
▽格安SIM・格安スマホを提供する通信事業者(MVNO)のWebサイト
▽Amazonなどのネットショップ
〈店頭〉
▽MVNOが運営する実店舗
▽家電量販店
それでは、ネットと店頭、それぞれの方法で格安SIMを申し込むメリットとデメリットを見ていきましょう。
■格安SIM ネット申し込みのメリット・デメリット
〈メリット〉
✔ネット申し込み限定キャンペーンをはじめ、お得に格安SIM・格安スマホが利用できるキャンペーンが充実している(※特にMVNOのWebサイトから申し込みする場合)
✔24時間365日、自分の好きな時間に格安SIMの申し込みができる
✔実店舗を持たず、ネットからの申し込みにのみ対応している格安SIMが利用できる
〈デメリット〉
✔サポートが充実しておらず、料金プランやオプションプランを自分で選択しなければならない
※ただし、近年、MVNOの中にはWebサイト上から、チャットでの問い合わせに対応しているところが登場しており、わからないことがあれば、気軽に質問することが可能
✔申し込みから、格安SIMが手元にかかるまで日数がかかる(※格安SIMを申し込むMVNOによって異なりますが、平均1週間前後)
■格安SIM 店頭申し込みのメリット・デメリット
〈メリット〉
✔専門知識を持った店員に相談しながら、自分に合った料金プラン・オプションプランを選択できる
✔実機を使い、実際の通信速度や、端末の操作性(※格安スマホの場合)を確認した上で申し込みができる。また、即日契約に対応
✔(※家電量販店で購入する場合)家電量販店のポイントカードを持っていれば、格安SIMの申し込みでポイントを貯めることが可能
〈デメリット〉
✔ネット(※MVNOのWebサイト)から申し込んだ場合と比較し、キャンペーンのお得度が低い
✔大手通信キャリアとは異なり、実店舗の数が少ないため、店舗が混んでいると、申し込みの手続きを行うまで、待たなければならない
上記でご紹介した、それぞれのメリット・デメリットを比較すると、キャンペーンを活用し、お得に格安SIMを利用したい人は、ネット(※特にMVNOのWebサイト)からの申し込みがおすすめ。一方、専門知識を持った店員に相談しながら、自分に合ったプランを選びたい人には、店頭での申し込みがおすすめといえるでしょう。
また、実店舗を持つ格安SIMの利用を検討している場合、「実店舗で実機を使って操作性や使いやすさを確認し、わからない点があれば店員に確認。→自宅でもう一度検討した上で、ネットから申し込みし、キャンペーンを利用してお得に格安SIMを利用する」といった方法もおすすめです。
格安SIMを申し込む際は、ネットから申し込む場合、店頭で申し込む場合、それぞれのメリット・デメリッを考慮し、自分にとって便利かつお得な方法で格安SIMの申し込みを行いましょう。
しむしむのおすすめ格安SIM ~ネット・店頭、両方からの申し込みに対応している格安SIM~
recomendマイネオ
- MMD研究所が実施した「格安SIMサービス満足度調査(2018年3月)」において、顧客総合満足度第1位を2年連続獲得!
- 余った通信データ容量を家族や友人、全国のmineoユーザーとシェアできるサービスや、長期利用者特典など、mineoならではのユニークなサービスが充実
- ドコモ・au・ソフトバンク回線に対応。東京・大阪・名古屋を中心に、11の実店舗を展開(※2018年10月現在)
recomend楽天モバイル
- ドコモ回線対応。インターネット通販最大手「楽天グループ」のプロバイダ「楽天コミュニケーションズ」が提供する格安SIM・格安スマホの通信サービス
- 毎月のスマホ料金の支払に楽天カードを利用すれば、楽天スーパーポイントを使う&貯めることが可能
- 全国に70以上の実店舗を展開(※2018年6月現在)。さらに、ビックカメラやケーズデンキ、ゲオ等の家電量販店での申し込みにも対応
SIMってなに?という方はこちら
格安SIMと格安スマホに関するQ&A 一覧
- 格安SIMはガラケーにも使える?
- イオンモバイルのSIMカード タイプ1とタイプ2の違いは?
- 格安スマホにも2年縛りってあるの?
- 格安SIMはネットと店頭、どちらでの申し込みがおすすめ?
- スマホの通信データ容量1GBってどのくらい?
- MNPを利用して格安SIMに乗り換えるタイミングは月末がおすすめ?
- 格安SIMでもApple Payは使える?
- 格安スマホにもキッズケータイってある?
- 格安SIMや格安スマホの支払いは、クレジットカード以外の方法もある?
- 格安SIMを利用する場合の初期費用はどのくらいかかる?
- 格安SIMに乗り換えるとキャリアのメールアドレスは使えない?
- 格安SIMで、LINEのID検索が使えないって本当?
- スマホの通話料金は、着信した側にも発生する?
- 格安SIMの最低利用期間は?
- SIMカードを入れ替えると、スマホに入っているデータはどうなる?
- 格安SIMで、複数枚のSIMカード発行に対応したプランを利用するメリットとは?
- 格安スマホへ乗り換える際の注意点とは?
- 格安SIMの「SIM」とは?
- 格安SIM、格安スマホの「MNP」とは?
- 格安SIM、格安スマホに実店舗はある?
- 格安SIM、格安スマホの「SMS」とは?
- 格安SIM、格安スマホの「データ通信専用」とは?
- 格安SIM、格安スマホの「音声通話機能」とは?