au向け格安SIM比較 mineo、UQmobile、IIJmio・・・au端末で利用できるおすすめの格安SIMは?
Posted on
au向けの格安SIMを比較!au端末やSIMフリー端末で利用したいおすすめの格安SIMは?…[続きを読む]
-
格安SIMは、ドコモの通信回線を利用するものがほとんどですが、数あるMVNOの中にはau回線に対応したau向け格安SIMを取り扱っているところも登場しています。
au向け格安SIMを利用すれば、新たに購入するSIMフリー端末はもちろん、これまで使っていたau端末を継続して使うことも可能です。その一方でau向け格安SIMを利用する際は、以下の点に注意しましょう。
- au向け格安SIMを利用する際の注意点
- 高音質通話「VoLTE(ボルテ)」対応のau端末は、au向けの格安SIMを利用する場合でも、SIMロックの解除が必要になる
- iPhoneでau向け格安SIMを利用すると、テザリングが使えなくなる(※SIMフリーのiPhoneの場合も同様)
このように、いくつか注意すべき点はあるものの、ポイントをしっかり抑えておけば、au向け格安SIMは、au端末を利用している方にとって、スマホ代を劇的に節約するチャンスです。
そこで、今回はau向け格安SIMに注目し、SIMプランナー編集部が料金プランやサービスの特徴を比較しました。 ランキングや利用者の評判も参考に、自分に合ったau向け格安SIMを選び、毎月のスマホ代を賢く節約しましょう!
mineo
総合 口コミ受付中!
- 料金
- 口コミ受付中!
- 通信速度
- 口コミ受付中!
- つながりやすさ
- 口コミ受付中!
- 使いやすさ
- 口コミ受付中!
- 満足度
- 口コミ受付中!
おすすめポイント
- 通信データ容量が少ないライトユーザー向けの料金プランも用意!
- 余った通信データ容量を無駄なく使えるサービスが充実!サービス内容で選びたい人におすすめのau向け格安SIM
au向け格安SIM比較
- 料金プラン:auプラン(Aプラン)
-
データ通信専用SIM:シングルタイプ※SMS機能:無料付帯
- 500MB:700円
- 1GB:800円※初月のみ1GB追加で2GB利用可能
- 3GB:900円
- 5GB:1,580円
- 10GB:2,520円
- 500MB:1,310円
- 1GB:1,410円※初月のみ1GB追加で2GB利用可能
- 3GB:1,510円
- 5GB:2,190円
- 10GB:3,130円
- 余った通信データ容量の繰り越し
- 初期費用
- 3,000円
- MNP対応
- ※即日対応可
- 最大通信速度(下り)
- 225Mbps
- mineo – 詳細
-
mineo(マイネオ)は、家庭用の光回線「eo光」で有名な関西電力グループの「ケイ・オプティコム」が提供するau回線に対応した格安SIM。安定した通信速度やユニークなサービスに定評があり、利用者からの評価も高い。
au向け格安SIMの料金プラン(Aプラン)は、通信データ容量に応じて「500MB」「1GB」「3GB」「5GB」「10GB」の5種類を用意。なかでも「500MB」「1GB」の2種類の通信データ容量が少ないプランを用意しているのはmineoのみとなるため、スマホのライトユーザーはチェックしておきたい。
またmineoは、他のau向け格安SIMと比較しても、余った通信データ容量を無駄なく活用できるサービスが充実。翌月への通信データ容量の繰り越しに加え、家族だけではなく友人とのシェアにも対応している。さらに、mineoユーザー全員でパケットをシェアすることができる「フリータンク(※2016年度グッドデザイン賞受賞)」も注目のサービス。このサービスを利用すると、余った通信データ容量をフリータンクに入れることで全国のmineoユーザーと共有でき、逆に通信データ容量が足りない時は、フリータンクから引き出すことができるので、mineoの格安SIMを利用する際は、ぜひ活用したいサービスと言えるだろう。
さらに、通勤時間や昼の時間帯等、比較的回線が混む時間であっても、通信速度が安定しており、スムーズに通信を行うことができる点もminedが高い評価を獲得している理由の一つ。au向け格安SIMの利用を検討する際は、候補に入れておくべきサービスと言えるだろう。
mineo – 口コミ
- 口コミは現在募集中です。
UQmobile
総合 口コミ受付中!
- 料金
- 口コミ受付中!
- 通信速度
- 口コミ受付中!
- つながりやすさ
- 口コミ受付中!
- 使いやすさ
- 口コミ受付中!
- 満足度
- 口コミ受付中!
おすすめポイント
- 「格安SIMアワード2016 通信速度部門」最優秀賞受賞!回線品質や通信速度を重視して選びたい人におすすめのau向け格安SIM
- 全国6万ヵ所以上のWi-Fiスポットが無料で利用可能!
au向け格安SIM比較
- 料金プラン
-
データ通信専用SIM※SMS機能:無料付帯
- データ高速プラン(3GB):980円
- データ無制限(無制限):1,980円
- データ高速プラン+音声通話プラン(3GB):1,680円
- データ無制限+音声通話プラン(無制限):2,680円
- 余った通信データ容量の繰り越し
- 初期費用
- 3,000円
- MNP対応
- ※即日対応可
- 最大通信速度(下り)
- 150Mbps(データ高速プランの場合)/500kbps(データ無制限プランの場合)
- UQmobile – 詳細
-
UQmobile(ユーキューモバイル)は、「UQ WiMAX」で知られるKDDIグループのワイヤレスブロードバンド会社「UQコミュニケーションズ」が提供するau回線に対応した格安SIM。キャリアに引けを取らない回線品質や安定した通信速度に定評があり、「格安SIMアワード2016 通信速度部門」において、2年連続で最優秀賞を受賞している。
料金プランは、「データ高速プラン(+音声通話プラン)」「データ無制限(+音声通話プラン)」の2種類を用意しており、通信データ容量は「データ高速プラン」が3GB、「データ無制限」は無制限。ちなみに、「データ無制限」の場合、最大通信速度(下り)は500kbpsと他のau向け格安SIMと比較すると通信速度は低速だが、Webの閲覧や低画質の動画再生等であれば問題なく行うことができる。
また、UQmobileでは、WiMAXの強みを活かした公衆無線LANサービスを提供。駅や空港・レストラン等に設置された全国6万ヵ所以上のWi-Fiスポット(Wi2)を無料で利用できる点は、他のau向け格安SIMにはないUQmobileならではの大きな魅力と言えるだろう。さらに、通常、月額120~150円程度の追加料金がかかるSMS機能が無料付帯する点も嬉しい。
格安SIMをお得に利用できるサービスが充実していることに加え、KDDIグループが運営しているというブランド力や安心感もあるため、UQmobileは、安心して利用したい人におすすめのau向け格安SIMとして要チェック。
UQmobile – 口コミ
- 契約は提携店舗で行ったのですが、お店のスタッフとは別に、UQモバイルの担当者と電話でやり取りする必要がありました。契約の内容や、オプションサービスについてなど、資料を照らし合わせながら説明を受ける感じです。基本売り込みしてこないタイプの人で、留守電機能などの(UQモバイル的に)推しじゃないオプションは、こっちから聞かないとノータッチ・・・といった感じ(ガツガツされるよりは良いけど、これはこれで少し不安な感じもしました)。ネットでも手続き自体は難しくないと思いますが、仕事で荷物が受取難いような人は、提携店舗の利用もアリかなと思います(即日受け取れるというのも良いです)。(27歳・女・デザイナー)
IIJmio
総合 口コミ受付中!
- 料金
- 口コミ受付中!
- 通信速度
- 口コミ受付中!
- つながりやすさ
- 口コミ受付中!
- 使いやすさ
- 口コミ受付中!
- 満足度
- 口コミ受付中!
おすすめポイント
- 通話料が半額になる「みおふぉんダイアル」や通話定額オプション等、通話が多い人に嬉しいサービスが充実!
- SIMカードの複数枚発行に対応!通信データ容量をシェアしたい人におすすめのau向け格安SIM
au向け格安SIM比較
- 料金プラン:タイプA
-
SMS機能付きSIM※データ通信専用SIMの取り扱いなし
- ミニマルスタートプラン(3GB):900円~
- ライトスタートプラン(6GB):1,520円~
- ファミリーシェアプラン(10GB):2,560円~
- ミニマルスタートプラン(3GB):1,600円~
- ライトスタートプラン(6GB):2,220円~
- ファミリーシェアプラン(10GB):3,260円~
- 余った通信データ容量の繰り越し
- 初期費用
- 3,000円
- MNP対応
- ※即日対応可
- 最大通信速度(下り)
- 370Mbps
- IIJmio – 詳細
-
IIJmio(アイアイジェイミオ)は、日本初の国内インターネット接続事業者「インターネットイニシアティブ」が提供するau回線に対応した格安SIM。回線品質に定評があり、2015年12月末には利用回線数100万回線を突破、MMD研究所が実施した「格安SIM満足度調査」では満足度総合第1位を3年連続(2014~2016年)で獲得する等、数ある格安SIMの中でもトップクラスのシェアと実績を誇っている。
au向け格安SIMの料金プラン(タイプA)は、通信データ容量に応じて「ミニマルスタートプラン(3GB)」「ライトスタートプラン(6GB)」「ファミリーシェアプラン(10GB)」の3種類を用意。SIMカードの複数枚発行(※1)にも対応しており、通信データ容量を家族間や、複数の端末でシェアすることもできる。
また、IIJmioでは、2種類の通話定額オプションを用意。月額830円のプランを選択すると、5分以内の通話および30分以内の家族間(※2)通話がかけ放題に。月額600円のプランを選択すると、3分以内の通話および10分以内の家族間(※2)通話がかけ放題となるため、使い方に応じて選択すると良いだろう。さらに、専用アプリ「みおふぉんダイアルアプリ」を利用すれば、誰にかけても通話料が50%OFFになる点も嬉しい。
IIJmioは、数あるMVNOの中でも業界をリードしており、他のau向け格安SIMと比較すると、レベルの高い回線品質やサービスを提供しているため、安心して利用したい人や、通話の多い人はぜひ利用を検討したい。
※1:1契約につき、ミニマルスタートプラン・ライトスタートプランでは最大2枚、ファミリーシェアプランでは最大10枚のSIMカードを発行することが可能
※2:契約者が同一の場合に限る
IIJmio – 口コミ
- 口コミは現在募集中です。
Fiimo
総合 口コミ受付中!
- 料金
- 口コミ受付中!
- 通信速度
- 口コミ受付中!
- つながりやすさ
- 口コミ受付中!
- 使いやすさ
- 口コミ受付中!
- 満足度
- 口コミ受付中!
おすすめポイント
- 余った通信データ容量を無駄なく使えるサービスが充実
- 四国電力グループのau向け格安SIM
au向け格安SIM比較
- 料金プラン
-
データ通信専用SIM※SMS機能:月額150円
- 3GB:900円
- 5GB:1,600円
- 10GB:2,650円
- 3GB:1,600円
- 5GB:2,300円
- 10GB:3,350円
- 余った通信データ容量の繰り越し
- 初期費用
- 3,000円
- MNP対応
- ※即日対応可
- 最大通信速度(下り)
- 225Mbps
- Fiimo – 詳細
-
Fiimo(フィーモ)は、四国電力グループの「STNet(エスティネット)」が提供するau回線に対応した格安SIM。”暮らしにぴったりフィットするモバイルサービスでありたい”というコンセプトのもと、Fit in your mobile lifeから「Fiimo」と名づけられ、2016年2月から格安SIM・格安スマホのサービスを提供している。
料金プランは、通信データ容量に応じて「3GB」「5GB」「10GB」の3種類を用意。他のau向け格安SIMと比較すると、料金は平均~やや高めの設定になっている。
また、Fiimoでは、余った通信データ容量を無駄なく使えるサービスが充実。翌月への通信データ容量の繰り越しに加え、家族間でのシェアにも対応している。
その他にも、月額料金や端末料金の割引、モバイルバッテリーのプレゼント等、お得に格安SIM・格安スマホが利用できるキャンペーンを実施。キャンペーンよっては、他のau向け格安SIMを提供するMVNOと比較しても、割引率が高くなる場合もあるため、キャンペーンを重視し、少しでもお得に格安SIM・格安スマホを利用したい人はマメにチェックしておくと良いだろう。
Fiimo – 口コミ
- 口コミは現在募集中です。
J:COM MOBILE
総合 口コミ受付中!
- 料金
- 口コミ受付中!
- 通信速度
- 口コミ受付中!
- つながりやすさ
- 口コミ受付中!
- 使いやすさ
- 口コミ受付中!
- 満足度
- 口コミ受付中!
おすすめポイント
- 専用アプリの利用で、「J:COMオンデマンド」視聴時の通信データ容量が利用分から除外!ケーブルテレビ会社の強みを活かしたサービスが魅力
- au向け格安SIMが利用できるのは、「格安SIM+スマホ端末」のセット利用のみ
au向け格安SIM比較
- 料金プラン
-
データ通信専用SIM
- -
- J:COM MOBILE スマホセット(3GB):2,980円+スマホ端末代
- 余った通信データ容量の繰り越し
- 初期費用
- 4,500円
- MNP対応
- 最大通信速度(下り)
- 150Mbps
- J:COM MOBILE – 詳細
-
J:COM MOBILE(ジェイコムモバイル)は、全国29社74局をカバーするケーブルテレビ最大手「J:COM(ジュピターテレコム)」が提供するau回線・ドコモ回線に対応した格安SIM。J:COM MOBILEでは、格安SIM単体で利用する場合と、「格安SIM+スマホ端末」のセットで利用する場合とでは、SIMカードの対応回線が異なり、格安SIMのみの場合はドコモ回線、「格安SIM+スマホ端末」セットの場合はau回線に対応した格安SIMとなる。
ちなみに、au向け格安SIMを利用した場合の料金プランは、月額2,980円の通信費(※音声通話機能付きSIM・通信データ容量3GB)にスマホ端末代(※分割払いの場合1,375円~。端末によって異なる)を加えた「J:COM MOBILE スマホセット」1種類のみ。
また、J:COM MOBILEでは、ケーブルテレビ会社の強みを活かしたサービスを提供。専用アプリ「J:COMオンデマンドアプリ」を使用し、J:COM TVの動画配信サービス「J:COMオンデマンド」を視聴した場合(※視聴にはJ:COM TVへの加入が必要)、動画視聴時の通信データ容量をカウントしない点は嬉しいポイントと言えるだろう。(※ただし、直近3日間で3GBを超える通信を行った場合、速度制限がかかる場合あり)
その他にも、「J:COM TV」や「J:COM NET」等とセットで利用すれば割引を受けることもできるため、「J:COM」系列のサービスを利用している人や、スマホで動画を見ることが多い人は要チェック。
J:COM MOBILE – 口コミ
- 口コミは現在募集中です。
※au向け格安SIM比較の情報はSIMプランナー編集部調べです。
※掲載情報の詳細は、au向けの格安SIMを提供する各社にてご確認ください。また、内容に変更が生じている場合もありますのでご注意ください。
※au向け格安SIM比較への口コミは投稿者の意見です。掲載情報はあくまでも参考とし、個人の判断の上でご活用ください。
au向け格安SIM比較 口コミ投票!口コミ3回採用でAmazonギフト券500円分プレゼント!詳細・口コミ情報の取扱についてはこちら
- ・ 特定の個人・団体等のプライバシーの侵害や誹謗・中傷につながる投稿、虚偽の口コミ、関係者からのサクラ投稿などは掲載することができません。
- ・ ご投稿いただいた口コミの著作権は「SIMプランナー」に譲渡されるものとします。※掲載に際して、一部編集をさせていただく場合がございますのでご了承ください。
SIMってなに?という方はこちら
Campaign今月のおすすめキャンペーン情報
現在実施中のキャンペーン一覧
Access Ranking今月の人気コンテンツ
New Contents新着コンテンツ
MVNO格安SIM・格安スマホを提供する通信事業者の評判&口コミは?
一覧を見る