格安SIMとは? 音声通話機能付き・SMS機能付き・データ通信専用・・・格安SIMの種類と選び方をチェックしよう
Posted on
格安SIMとは―音声通話・SMS・データ通信・・・格安SIMの種類と選び方―
月々のスマホ料金を大幅に節約できることで話題の「格安SIM」。では格安SIMとは、一体どういったものなのでしょうか?
今回の特集では、格安SIMの種類や選び方を中心に、格安SIMの基本をわかりやすく解説します。
それではまずはじめに、格安SIMを理解するうえで基本となる情報をチェックしていきましょう。
SIMカードとは
格安SIMの「SIM」とは、SIMカードと呼ばれるICチップのこと。
SIMカードには、電話番号や端末を識別するための情報が書き込まれており、SIMカードをスマホ端末に挿入することで、スマホは電話や通信端末として使うことができるようになります。
格安SIMはなぜ格安なのか?
格安SIMは、ドコモ、au、ソフトバンクといった大手通信キャリアと比較して格安にデータ通信を行うことができるSIMカードのこと。
格安SIMを提供する各社(※MVNOと呼ばれています)は、主にドコモの回線を借り受け、通信サービスを提供しています。つまり、回線をはじめとする通信設備を自社で用意する必要がないため、安い料金で通信サービスを提供することができるのです。
格安SIMのサイズ
格安SIMには、「標準SIM」「マイクロSIM」「ナノSIM」の3サイズがあります。スマホ端末の機種によって、使えるサイズが異なりますので、格安SIMを購入する際は、使用するスマホ端末に合ったサイズの格安SIMを選びましょう。
格安SIMの種類
格安SIMは、利用できる機能によって「音声通話機能付きSIM」「SMS機能付きSIM」「データ通信専用SIM」の3種類に分けることができます。
この機能の違いは、利用する格安SIMを選ぶ際、大きなポイントとなる部分。それぞれの格安SIMで利用できる機能をチェックしておきましょう!
音声通話機能付き格安SIM | SMS機能付き格安SIM | データ通信専用格安SIM | |
---|---|---|---|
「080」「090」で始まる電話番号での通話 | |||
SMS(ショートメッセージサービス)機能 | |||
インターネット通信 |
音声通話機能付き格安SIMとは
音声通話機能に対応した格安SIMとは、「080」「090」から始まる電話番号を持ち、通話ができる格安SIMのこと。
今使っているスマホの電話番号をそのまま引き継ぐことができるMNPサービス(※モバイルナンバーポータビリティ)にも対応しているので、今までと同じようにスマホを使うことが可能です。
音声通話機能付き格安SIMの選び方
こんな人におすすめ!
- 「080」「090」で始まる電話番号を持ち、通話をしたい人
- 今までの携帯電話・スマホの電話番号をそのまま使いたい人
- 今までのスマホと同じように使いたい人
音声通話機能対応!おすすめ格安SIM
楽天モバイル
料金プラン(月額) |
|
---|---|
初期費用 | 3,000円 |
MNP転出手数料 | 3,000円 |
通信速度 | 下り最大225Mbps ※ベーシックプランは200Kbps |
※金額は全て税抜で表示しています |
インターネット通販大手「楽天グループ」のプロバイダ「楽天コミュニケーションズ」が提供する格安SIM。3.1GBプランは月額1,600円で、2,000円以下で今までと同じようにスマホを利用することができる。また、その月に余ったデータ容量を翌月に繰り越すことも可能。
さらに、毎月の利用料金に応じて「楽天スーパーポイント」を貯めることができ、月額料金初月無料キャンペーンを実施する等、お得に格安SIMを利用できる特典が充実している。音声通話機能付きの格安SIMを検討する際は、ぜひ候補に入れておきたい。
SMS機能付き格安SIMとは
SMS機能付き格安SIMとは、その名の通り、SMS機能が付いた格安SIMのこと。
SMS機能とは、ショートメッセージサービスのことで、キャリアに関係なく、電話番号がわかれば日本語で70文字程度のテキストメッセージを送ることができます。さらに、SMS機能は、LINEをはじめとするアプリで本人確認のための認証システムとして使用されているケースも。
また、SMS機能が付いていることで、端末が音声回線とデータ回線を認識することができるため、SMS機能の付いていない格安SIMを利用した場合と比較すると、バッテリーの消費を抑えることが可能(※1)です。
※1 SMS機能のついていないデータ通信専用のSIMの場合、通話用の電波を受信することができません。このため、端末によっては電波を探し続け、バッテリーを余計に消費してしまうケースがあります。
SMS機能付き格安SIMの選び方
こんな人におすすめ!
- 通話には、LINEの無料通話や、無料の「050」の電話番号を利用する人
- LINEをはじめ、SMS認証が必要なアプリやゲームを利用する人
- バッテリーの消費を抑えたい人
SMS対応!おすすめ格安SIM
IIJmio
料金プラン(月額) |
|
---|---|
初期費用 | 3,000円 |
通信速度 | 下り最大225Mbps |
※金額は全て税抜で表示しています |
日本初の国内インターネット接続事業者「インターネットイニシアティブ」が提供する格安SIM。料金プランは、ミニマルスタートプラン(3GB)が1,040円とリーズナブルな価格を実現。また、ファミリーシェアプラン(10GB)は、SIMカードを最大3枚発行することができるため、家族間での共有や、ガラケーと格安スマホ(またはタブレット)の2台持ちを考えている人におすすめ。ちなみに、その月に余ったデータ容量を翌月に繰り越すこともできる。
さらにIIJmioは、NTTドコモの回線に対応。安定した速度でデータ通信を利用したい人におすすめの格安SIM。
データ通信専用の格安SIMとは
データ通信専用の格安SIMは、インターネット通信のみができる格安SIMのこと。データ通信専用の格安SIMの魅力は、なんと行っても月額料金の安さでしょう。例えば、データ容量が3GBのプランであれば月額1,000円前後で利用することが可能です。
また、音声通話機能とSMS機能が付いていないため、データ通信専用の格安SIMを格安スマホやタブレットに利用し、ガラケーと2台持ちをするのもデータ通信専用の格安SIMの賢い使い方。
データ通信専用の格安SIMの選び方
こんな人におすすめ!
- アプリやインターネットが使えれば十分な人
- ガラケー×格安スマホ、またはガラケー×タブレットの2台持ちを考えている人
- とにかく月額のスマホ料金を安くしたい人
データ通信対応!おすすめ格安SIM
DMMmobile
料金プラン(月額) |
|
---|---|
初期費用 | 3,000円 |
通信速度 | 下り最大225Mbps ※ライトプランは200Kbps |
※金額は全て税抜で表示しています |
DVDレンタルやオンラインゲーム、動画配信、オンライン英会話等、幅広いサービスを手掛ける「DMM.com」が提供する格安SIM。DMMmobileでは、1GB~20GBまで通信データ量に応じて幅広い料金プランを展開し、ほぼ全てのプランで業界最安値を打ち出している。また、その月に余ってデータ容量を翌月に繰り越すことができる他、毎月利用金額の10%をDMMポイントとして還元する等、お得なサービスも充実。
月額のスマホ料金をとにかく安くしたい人や、DMMグループのサービスを利用する機会の多い人は、ぜひチェックしておきたいおすすめの格安SIM。
格安SIMとは?~まとめ~
一口に格安SIMといっても、付いている機能によっていくつかの種類に分けることができます。これまでの自分のスマホの使い方を参考に、自分に合った格安SIMを選びましょう!
SIMってなに?という方はこちら
Access Ranking今月の人気コンテンツ
Campaign今月のおすすめキャンペーン情報
現在実施中のキャンペーン一覧
New Contents新着コンテンツ
MVNO通信事業者(MVNO)の会社情報をご紹介
一覧を見る