iPhoneで格安SIMを使う3つの方法 iPhone×格安SIMの利用で毎月のスマホ料金を節約するには?
Posted on
iPhoneで格安SIMを使う3つの方法
数あるスマホ端末の中でも、圧倒的な人気を誇るiPhone。
すでにiPhoneを使っている方や、これからiPhoneを使たいと考えている方の中には、iPhoneと格安SIMを組み合わせることで、毎月のスマホ料金を節約したいと考えている方も多いのではないでしょうか?
iPhoneで格安SIMを使うためには、以下の3つの方法があります。
- キャリアのiPhoneで格安SIMを使う方法
- SIMフリーのiPhoneで格安SIMを使う方法
- MVNOが提供するiPhoneと格安SIMのセットを利用する方法
今回のSIMプランナーの特集は、この3つの方法に注目。それぞれの特徴をわかりやすく解説していきます。
iPhoneと格安SIMの組み合わせに興味がある方は、是非本特集を最後までチェックしてみてください。
iPhoneで格安SIMを使う3つの方法
キャリアのiPhoneで格安SIMを使う方法
ドコモ・au・ソフトバンクで購入したキャリアのiPhoneで格安SIMを利用する方法。すでに持っているiPhoneで格安SIMを使い、今までと同じ使い勝手で、毎月のスマホ料金を節約したい人におすすめです。 この方法を利用する場合、キャリアの解約と格安SIMの契約が必要になるため、やや手続きが面倒なイメージがありますが、以下の手順でキャリアのiPhoneで格安SIMを使うことができます。
キャリアのiPhoneで格安SIMを利用する方法
- 1 iPhoneのSIMロックを解除する(※利用する格安SIMによってはSIMロックの解除が不要な場合も)
- 2 現在のキャリアを解約する(※2年縛りの期間中に解約する場合、解約手数料が発生)
- 3 MNPの手続き(※現在使用している電話番号を引き継ぐ場合)
- 4 格安SIMの申し込み
- 5 iPhoneへのSIMカードの差し替えおよび設定
なかでも、キャリアのiPhoneで格安SIMを利用する場合にポイントとなるのは、「(1)iPhoneのSIMロック解除」。 契約しているキャリアと同じ回線に対応した格安SIMを利用する場合、SIMロックの解除をする必要はありませんが、契約しているキャリアと異なる回線に対応した格安SIMを利用する場合、SIMロックの解除が必要になる点は注意しましょう。
- 【例】
-
〈SIMロックの解除が不要〉
- ドコモのiPhoneで、ドコモの回線に対応した格安SIMを利用する
- auのiPhoneで、auの回線に対応した格安SIMを利用する(※ただし、一部例外あり)
-
〈SIMロックの解除が必要〉
- ソフトバンクのiPhoneで、ドコモの回線に対応した格安SIMを利用する
- auのiPhoneで、ドコモの回線に対応した格安SIMを利用する
また、2017年4月現在、ソフトバンク回線に対応した格安SIMは、データ通信専用SIMのみとなっており、SMS機能付き・音声通話機能付きSIMの取り扱いはありません。
ソフトバンクのiPhoneで格安SIMのSMS機能や音声通話機能を利用する場合、SIMロックの解除が必要になる点は注意しましょう。
ソフトバンク回線対応の格安SIMについては、こちらをチェック
キャリアのiPhoneで利用したいおすすめの格安SIM
recomendmineo
対応回線 | ドコモ、au |
---|---|
料金プラン例 |
【音声通話機能付きSIMの場合(※デュアルタイプ)】 〈ドコモプラン〉 ・500MB:1,400円 ・1GB:1,500円 ・3GB:1,600円 ・5GB:2,280円 ・10GB:3,220円 〈auプラン〉 ・500MB:1,310円 ・1GB:1,410円 ・3GB:1,510円 ・5GB:2,190円 ・10GB:3,130円 |
特徴 |
光回線「eo光」で有名な関西のプロバイダ「ケイ・オプティコム」が提供する格安SIM。 mineoでは、毎月の通信データ容量を無駄なく使えるサービスが充実しており、家族はもちろん、友人や全国のmineoユーザーとパケットをシェアすることもできる。 また、500MBや1GBプランといったライトユーザー向けのプランがある点も魅力。 |
recomendIIJmio
対応回線 | ドコモ、au |
---|---|
料金プラン例 |
【音声通話機能付きSIMの場合】 〈タイプD(ドコモ回線)〉 ・ミニマルスタートプラン(3GB):1,600円 ・ライトスタートプラン(6GB):2,220円 ・ファミリーシェアプラン(10GB):3,260円 〈タイプA(au回線)〉 ・ミニマルスタートプラン(3GB):1,600円 ・ライトスタートプラン(6GB):2,220円 ・ファミリーシェアプラン(10GB):3,260円 |
特徴 |
日本初の国内インターネット接続事業者「インターネットイニシアティブ」が提供する格安SIM。回線品質に定評があり、2016年6月には、総回線数150万回線を突破している。 通信速度が低速状態の場合でも、始めの一定量のみ高速データ通信でデータで読み込む「バースト機能」が利用できる他、通話定額オプションも用意。格安SIMを利用する際は、ぜひ候補に入れておきたい。 |
SIMフリーのiPhoneで格安SIMを使う方法
SIMロックのかかっていない「SIMフリーのiPhone」を新たに購入し、格安SIMを利用する方法。
「2年縛り」を考えず、自分の好きなタイミングで利用端末を買い変えることができる他、SIMフリーのiPhoneであれば「ドコモ回線」「au回線」等、対応している回線を気にすることなく、どの格安SIMでも利用することが可能です。
ただし、au回線対応の格安SIMを利用する場合、機種によっては、テザリング機能が利用できない場合も。SIMフリーのiPhoneで格安SIMを使う場合、テザリング機能を利用するのであれば、ドコモ回線に対応した格安SIMを選ぶと良いでしょう。
SIMフリーのiPhoneは、Apple Store(店舗・オンライン)や、Apple製品取扱店で購入可能。SIMフリーのiPhoneをApple Storeで購入した場合の端末費用の目安は以下の通りです。
- SIMフリーのiPhoneをApple Storeで購入した場合の端末費用の目安
-
- iPhoneSE:44,800円〜(※12回払い0%ローン適用で月額4,000円)
- iPhone7:72,800円〜(※12回払い0%ローン適用で月額6,500円)
- iPhone7 Plus:85,800円〜(※12回払い0%ローン適用で月額7,700円)
また、中古品でも構わなければ、オークションやリサイクルショップ、ネットショップを利用するのもおすすめです。
SIMフリーのiPhoneを利用する場合、iPhoneの購入とは別に格安SIMの申し込みが必要になるため、端末料金の支払いと、毎月の通信費(格安SIM)の支払いがそれぞれ発生する点には注意しましょう。
SIMフリーのiPhoneで利用したいおすすめの格安SIM
recomendLINEモバイル
対応回線 | ドコモ |
---|---|
料金プラン例 |
【音声通話機能付きSIMの場合】 〈LINEフリープラン〉 ・1GB:1,200円 〈コミュニケーションフリープラン〉 ・3GB:1,690円 ・5GB:2,220円 ・7GB:2,880円 ・10GB:3,220円 |
特徴 |
コミュニケーションアプリ「LINE」で高い人気・知名度を誇る「LINE」が提供する格安SIM。 「LINE」や「Facebook」「Twitter」等、特定のサービス利用で発生する通信量がカウントされず、無料になる「カウントフリー」を料金プランに採用している。また、「LINE」の年齢認証・ID検索に対応している点もLINEモバイルならではの魅力。 スマホでLINEを利用する機会の多い人であればチェックしておきたい格安SIMの一つ。 |
recomendnuroモバイル
対応回線 | ドコモ |
---|---|
料金プラン例 |
【音声通話機能付きSIMの場合】 ・2GB:1,400円 ・3GB:1,600円 ・5GB:2,000円 ・10GB:3,000円 ・5時間/日:3,200円 |
特徴 |
ソニーグループの大手通信プロバイダ「So-net」が提供する格安SIM。 nuroモバイルでは、2GB~10GBの通信データ容量に応じたプランと、1日5時間まで高速データ通信が使い放題で利用することができる「5時間/日」プランを用意している。また、月1回まで無料で料金プランの変更にも対応。 シンプルな料金プランが魅力で、わかりやすい料金プランの中から、自分に合ったものを見つけたい人におすすめ。 |
MVNOが提供するiPhoneと格安SIMのセットを利用する方法
数あるMVNOの中には、iPhoneと格安SIMのセットプランを提供しているところがあり、そうしたプランを利用するのもiPhoneで格安SIMを使う一つの方法です。
MVNOが提供するiPhoneと格安SIMのセットプランを利用すれば、一定期間(※約2年間)の使用契約をすることで割引が適用され、端末費と通信費を節約できるメリットがあります。また、iPhoneと格安SIMをセットで購入することで、面倒な手続きを1回にまとめることも可能です。
その一方で、MVNOが取り扱うiPhoneが最新モデルではない点には注意が必要。 また、一部のMVNOでは、「中古品」「未使用品」等、「新品」ではないiPhoneを取り扱っているケースもあるため、「新品」にこだわる場合は、事前に確認しておくと良いでしょう。
「最新モデルはなくて良いので、とにかく安い料金でiPhoneを使いたい」という人におすすめの方法です。
【編集部おすすめ!iPhone×格安SIMのセットプラン】
recomendUQモバイル
対応回線 | au |
---|---|
取り扱いiPhone | iPhone SE(32GB)iPhone SE(128GB) iPhone 5s(16GB) |
iPhoneの状態 | 新品 |
料金プラン例 |
■iPhone 5s(16GB)/おしゃべりプラン:プランS(音声通話機能付きSIM・通信データ容量:2GB)を利用した場合※端末アシスト適用時 ▽2年間利用した場合・・・合計61,620円 ・初期費用:3,100円 ・1ヵ月目~13ヵ月目:月額1,980円×13ヵ月=25,740円 ・14ヵ月目~24ヵ月目:月額2,980円×11ヵ月=32,780円 ※24ヵ月以内に解約する場合、利用月数に応じて、最大43,200円の端末購入アシスト解除料が発生 |
特徴 |
「UQ WiMAX」でおなじみのワイヤレスブロードバンド会社「UQコミュニケーションズ」が提供する格安SIM・格安スマホの通信サービス。回線品質と通信速度に定評があり、利用者からの評価が高い。 UQモバイルでは、高速データ通信と通話がセットになった料金プランを用意しており、iPhone 5sの場合、月額1,980円から利用可能。14ヵ月目以降の月額料金が1,000円上がる点には注意が必要だが、リーズナブルな価格でiPhoneを利用する場合、候補に入れておきたい。 |
recomendY!mobile
対応回線 | ソフトバンク |
---|---|
取り扱いiPhone | iPhone SE(32GB)iPhone SE(128GB) iPhone 5s(16GB)iPhone 5s(32GB) |
iPhoneの状態 | 新品 |
料金プラン例 |
■iPhone5s(16GB)/スマホプランS(音声通話機能付きSIM・通信データ容量2GB)を利用した場合※「スマホプラン割引」または「スマホプラン割引期間限定キャンペーン」、「ワンキュッパ割」適用時 ▽2年間利用した場合・・・合計62,520円 ・初期費用:3,000円 ・1ヵ月目~12ヵ月目:月額1,980円×12ヵ月=23,760円 ・13ヵ月目~24ヵ月目:月額2,980円×12ヵ月=35,760円 ※24ヵ月以内に解約する場合、9,500円の契約解除料が発生 |
特徴 |
大手通信キャリア「ソフトバンク」が運営する格安スマホの通信サービス。 Y!mobileでは、高速データ通信と、1回10分(※月300回まで)の音声通話が含まれた料金プランを用意しており、iPhone 5sの場合、月額1,980円から利用することができる。ただし、13カ月目以降、月額料金が1,000円上がる点には注意が必要。UQモバイルと比較し、24ヵ月以内に解約した場合の契約解除料が9,500円と安い点はチェックしておきたいポイント。 |
iPhoneでも通信料は節約できる!
「iPhoneで格安SIMを利用する3つの方法特集」はいかがでしたか?
iPhoneで格安SIMを利用すれば、毎月のスマホ料金を大きく節約することができ、リーズナブルな価格でiPhoneを使うことが可能です。
本特集を参考に、自分に合った、「iPhone×格安SIM」の使い方を見つけ、毎月のスマホ料金を上手に節約しましょう。
SIMってなに?という方はこちら
Campaign今月のおすすめキャンペーン情報
現在実施中のキャンペーン一覧
Access Ranking今月の人気コンテンツ
New Contents新着コンテンツ
MVNO格安SIM・格安スマホを提供する通信事業者の評判&口コミは?
一覧を見る