mineoがiPhone7/7 Plusの取り扱いを開始! mineoが提供するiPhoneの特徴や端末価格は?
Posted on
mineoが2018年2月からiPhone7・iPhone7 Plusの取り扱いを開始!
格安SIM・格安スマホの通信サービス「mineo(マイネオ)」が、2018年2月15日から、「Felica」対応の国内SIMフリー版「iPhone7」「iPhone7 Plus」の取り扱いを開始すると発表しました。
今回、mineoが取り扱う「iPhone7」「iPhone7Plus」のモデルおよび端末価格は以下の通りです。
iPhone7 | |
---|---|
128GB |
〈カラー〉レッド:(PRODUCT)RED 〈価格〉
|
256GB |
〈カラー〉シルバー、ローズゴールド 〈価格〉
|
iPhone7 Plus | |
---|---|
128GB |
〈カラー〉レッド:(PRODUCT)RED 〈価格〉
|
256GB |
〈カラー〉ブラック 〈価格〉
|
いずれも、mineoが日本国内にて、メーカー認定の独自ルートから調達したiPhone製品。Webサイトからのみ購入できるようになっています。
また、端末保証については、mineoが提供する端末保証オプション「端末安心保証サービス」の対象外。かわりに、Apple社の1年保証が付帯する他、端末購入後30日以内にAppleオンラインストアにて、「AppleCare+」もしくは「AppleCare Protection Plan」に加入することができます。
テザリングは、ドコモ回線対応の「Dプラン」のみ対応。au回線対応の「Aプラン」では利用できないため、「Aプラン」の利用を考えている方はこの点に注意が必要です。
ちなみに2018年1月22日現在、Appleストア(オンライン)では、「iPhone7」「iPhone7 Plus」を以下の価格で販売。
- iPhone7
-
- 128GB:72,800円(一括払いの場合)
※カラーバリエーションは、ジェットブラック、ブラック、シルバー、ゴールド、ローズゴールド - 256GB:―(販売終了)
- 128GB:72,800円(一括払いの場合)
- iPhone7 Plus
-
- 128GB:85,800円
※カラーバリエーションは、ジェットブラック、ブラック、シルバー、ゴールド、ローズゴールド - 256GB:―(販売終了)
- 128GB:85,800円
mineoが取り扱う「iPhone7」「iPhone7 Plus」と比較すると、iPhone7(128GB)は5,200円、iPhone7 Plus(128GB)は、3,600円、Appleストアの方が、安く購入することが可能です。
その一方で、mineoでは、Appleストアでは販売を終了している「256GB」モデル、2017年3月に発売した限定色「レッド:(PRODUCT)RED」の128GBモデルを用意。2018年1月時点で、入手が難しいモデルの「iPhone7」「iPhone7 Plus」が購入できる点は、大きな魅力といえるでしょう。
mineoは、関西で有名なプロバイダ「ケイ・オプティコム」が提供する格安SIM・格安スマホの通信サービス。
MMD研究所が実施した「格安SIM利用動向調査iPhone利用者シェア(2017年3月)」「格安SIMサービスの満足度調査(2017年3月)」において第1位になる等、利用者からの高い満足度を獲得しています。
mineoの特徴は、長期利用者特典「ファンとく」や、全国のmineoユーザーとパケットのシェアができる「フリータンク」等、他社にはないユニークなサービスを展開している点。2018年1月12日からは、mineoの公式ファンサイト「マイネ王」において、ゲームで遊ぶと、通信データ容量がもらえる新コンテンツ「マイネ王建国 3周年記念 王国ダンジョン」をリリースし、注目を集めています。
さらに、mineoでは、2018年3月末に回線契約数が100万回線と突破すると見込んでおり、これを記念し、「もうすぐ100万回線 ありがとうキャンペーン」を実施中。2018年5月8日までの期間限定で、mineoのデュアルタイプ(※音声通話機能付きSIM)に新規申し込みすると、もれなく6か月間、月額基本料金が900円割引になり、通常時と比較し、さらにお得に格安SIM・格安スマホを利用することが可能です。
毎月のスマホ料金を節約したいと考えている方はもちろん、入手が難しい「iPhone7」「iPhone7 Plus」のモデルを格安SIMで利用したいと考えている方は、mineoがiPhoneの取り扱いを開始するタイミングでの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。