「docomo with」の対象機種にiPhone 6s! ドコモの料金プラン「docomo with」の対象機種にiPhone 6sが追加!格安SIMとどっちがお得?
Posted on
ドコモの料金プラン「docomo with」の対象機種にiPhone 6sが追加!格安SIMとどっちがお得?
2018年9月1日から、ドコモの料金プラン「docomo with(ドコモ ウィズ)」の対象機種にiPhone 6s(32GB)が追加されました。
「docomo with」は、対象機種を購入し、条件(※1)を満たすと、その機種を使っている限り、基本料金から月額1,500円の割引が受けられる料金プランのこと。
ドコモでは、2017年6月から「docomo with」の提供を開始。2017年12月に契約数100万件、2018年4月に200万件、そして、2018年9月3日付で300万件を突破し、リーズナブルな料金でドコモのスマホが利用できると注目を集めています。
※1…基本の料金プランに「カケホーダイプラン」「カケホーダイライトプラン」「シンプルプラン」のいずれかを選択肢、かつパケットパックを利用している場合。
そこで今回のSIMプランナーニュースでは、「docomo with」に注目。料金プランの特徴を、格安SIMを利用した場合との比較も交えてご紹介します。
ドコモの料金プラン「docomo with」とは?
docomo withは、ドコモが提供する料金プランの一つで、対象機種を購入し諸条件を満たすと、その機種を使っている限り基本料金から月額1,500円の割引が受けられるというもの。
従来の料金プランは、端末購入から2年間は、「月々サポート」、「端末購入サポート」といった割引が適用され、端末費用の分割払いが完了する契約から2年間のタイミングで、割引が終了するケースがほとんどでした。
一方、docomo withの場合、「月々サポート」や「端末購入サポート」といった割引が適用されない代わりに、対象端末を使っている限り、基本料金から月額1,500円の割引を受けることが可能です。例えば、対象端末を3年間使っている場合、ずっと毎月1,500円の割引を受けることができるのです。(※ただし、docomo withの対象機種以外に機種変更した場合は、割引が適用されなくなります)つまり、docomo with対象端末を長く使えば使うほど、メリットは大きくなります。
また、docomo withには、「ずっとドコモ割プラス」や、ドコモ光を利用している場合は「ドコモ光パック割引」も適用。さらに、毎月のスマホ料金の支払いにdカードGOLDを利用すれば、10%のポイント還元を受けることも可能です。
docomo withの対象端末には、2018年9月1日から新たに「iPhone 6s」が追加され、2018年9月6日現在のdocomo with対象機種は、以下の6機種となっています。
docomo with対象端末 ※2018年9月6日現在
- Android
・arrows Be F-04K
・LG style L-03K
・AQUOS sense SH-01K
・MONO MO-01K
・らくらくスマートフォンme(F-03K) - iPhone
・iPhone 6s(32GB)
docomo withを利用する場合、端末が限定される点には注意が必要ですが、一つの端末を長く使いたい人、docomoのスマホをリーズナブルな料金で利用したい人にとって、有力な選択肢の一つといえるでしょう。
「docomo with」 VS 格安SIM。iPhoneをお得に利用できるのはどっち?
それでは、docomo withを利用すると、毎月のスマホ料金はどのくらいになるのでしょうか?
ここでは、スマホ端末にiPhone 6sを選択し、3年間、docomo withを利用した場合の料金と、数ある格安SIM・格安スマホの中でも利用者からの高い満足度を誇っている「mineo」の格安SIMを利用した場合の料金にどれくらいの差があるのか、比較していきます。
docomo withを利用した場合
- 料金プラン
-
●カケホーダイライトプラン(※1回5分以内の国内通話がかけ放題)…月額:1,700円(※2年間の定期契約ありの場合)
●パケットパック
・ベーシックパック(通信データ容量3GBまで)…月額:4,000円
・spモード…月額:300円●docomo with …月額:-1,500円
[合計] 月額:4,500円
- 端末代
-
▽iPhone 6s(32GB)※分割払い
月額:1,700円×24回
→6,200円(※料金プラン+端末代。~24ヵ月目)/4,500円(※料金プランのみ。25か月目以降)
- 3年間docomo withを利用した場合
- 6,200円×24ヵ月 + 4,500円×12ヵ月 = 202,800円
mineoを利用した場合
- 料金プラン
-
●デュアルタイプ(Dプラン/音声通話機能付きSIM/通信データ容量3GB)…月額:1,600円
●mineoでんわ10分かけ放題(※オプション)…月額:850円
[合計] 月額:2,450円
- 端末代
-
▽iPhone 6s(64GB):分割払い
月額:2,475円×24回
→4,925円(※料金プラン+端末代。~24ヵ月目)/2,450円(※料金プランのみ。25か月目以降)
- 3年間mineoを利用した場合
- 4,925円×24ヵ月 + 2,450円×12ヵ月 = 147,600円
上記の内容からもわかるように、docomo withを利用した場合の3年間のスマホ料金の合計が202,800円であるのに対し、mineoを利用した場合の料金は147,600円。mineoの方が3年間で55,200円安く利用することが可能です。
また、docomoが取り扱っているiPhone 6sの容量(内蔵ストレージ)が32GBであるのに対し、mineoの取り扱っているiPhone 6sの容量が64GBと2倍になっている点もチェックしておきたいポイント。
料金を重視し、iPhone 6sをできるだけリーズナブルな料金で利用したい人には、格安SIM・格安スマホへの乗り換えがおすすめといえるでしょう。
一方、docomo withを利用した場合、格安SIM・格安スマホの通信事業者と比較する毎月のスマホ料金はやや高額になりますが、他のドコモのスマホ端末を利用した場合と比較すると、リーズナブルな料金でドコモのiPhone・スマホ端末を利用することが可能です。
「毎月のスマホ料金は節約したいが、ずっとドコモを利用しているので、これからもドコモを利用したい」「現在、ドコモのガラケーを使っているが、リーズナブルな料金で使えるドコモのスマホへ機種変更したい」と考えている方は、対象端末を使っている期間中、毎月1,500円の割引が適用される料金プラン「docomo with」の利用がおすすめといえるでしょう。
ドコモのスマホを検討する際は、料金プランの選択肢に「docomo with」も含め、自分に合ったプランを見つけてみてはいかがでしょうか。