LINEモバイル、au回線に対応! au回線対応の格安SIMを提供、料金プランやサービスの特徴は?
Posted on
LINEモバイル、au回線対応の格安SIMを提供開始!料金プランやサービスの特徴は?
LINEモバイルが、2019年4月22日から、au回線に対応した格安SIMの提供を開始しました。
LINEモバイルでは、すでにドコモ回線・ソフトバンク回線に対応した格安SIMを提供しており、今回、au回線対応の格安SIMが加わったことで、ドコモ、ソフトバンク、auと大手通信キャリア全ての回線に対応。これまで、大手通信キャリアで購入したスマホを使っていた人は、SIMカードを差し替えるだけで、簡単にLINEモバイルの格安SIMを利用することが可能です。(※ただし端末によっては、SIMロック解除が必要な場合も)
LINEモバイルが提供を開始したau回線対応の格安SIMの料金プランは、ドコモ回線・ソフトバンク回線と同様に以下の通り。
LINEモバイル 格安SIM料金プラン(音声通話機能付きSIM)
※ドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線共通
月額料金 | データフリー対象サービス(※) | |
---|---|---|
LINEフリー | ・1GB:1,200円 | LINE |
コミュニケーションフリー |
・3GB:1,690円 ・5GB:2,220円 ・7GB:2,880円 ・10GB:3,220円 |
LINE、Twitter、Facebook、Instagram |
MUSIC+ (ミュージックプラス) |
・3GB:2,390円 ・5GB:2720円 ・7GB:3,280円 ・10GB:3,520円 |
LINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSIC |
※データフリー…対象サービス利用時に発生する通信量が通常の通信データ容量にカウントされないサービスのこと。カウントフリーとも呼ばれる。
ちなみに、LINEモバイルが提供するau回線対応の格安SIMのSIMカードサイズはマルチサイズのみ。
MemoマルチサイズのSIMカードとは?
「マルチSIM」と呼ばれるauのLTE回線「au VoLTE(ボルテ)」に対応したSIMカードのこと。
通常、格安SIMのSIMカードのサイズは、申し込み時に「標準SIM」「micro SIM(マイクロSIM)」「nano SIM(ナノSIM)」の3種類から選択するが、マルチSIMの場合、端末に対応したサイズに合わせて、利用者の方でSIMカードを切り離して使用する。
ちなみに、マルチSIMは外側から、「標準SIM」「micro SIM(マイクロSIM)」「nano SIM(ナノSIM)」のサイズになっている。
その一方で、LINEモバイルでau回線対応の格安SIMを利用する場合、以下の点に注意が必要です。
LINEモバイル au回線対応の格安SIMを利用する際の注意点
- SMS機能付きSIM・音声通話機能付きSIMのみ利用可
-
ドコモ回線・ソフトバンク回線の場合、SIMカードの種類は、「データ通信専用SIM(※LINEフリーの場合)」「SMS機能付きSIM」「音声通話機能付きSIM」の3種類から選択できますが、au回線対応の格安SIMの場合、仕様の関係で、利用できるのは「SMS機能付きSIM」「音声通話機能付きSIM」の2種類のみ。
au回線対応の格安SIMで料金プランに「LINEフリー」を選択した場合、「データ通信専用SIM」が利用できない点には注意しましょう。 - 端末によっては、SIMロックの解除が必要
-
大手通信キャリアで購入したスマホ端末で格安SIMを利用する場合、スマホ端末と同じ回線に対応した格安SIMであれば、原則、端末のSIMロックを解除する必要はありません。(例:auで購入したスマホ端末に、au回線対応の格安SIMを利用する)
ただし、端末によっては、スマホ端末と同じ回線に対応した格安SIMを利用する場合でも、SIMロック解除が必要なケースも。
格安SIMを提供する通信事業者のホームページでは、「動作確認済み端末」を掲載しているので、格安SIMを申し込む際は、自分の使おうと考えている端末が格安SIMに対応しているか、事前に確認しておくのがおすすめです。 - 一部サービスの提供は今後
-
LINEモバイル au回線対応の格安SIMの提供は2019年4月22日からスタートしていますが、一部のサービスに関しては、今後提供予定となっています。
2019年5月2日現在、今後提供を予定しているサービスは以下の通りです。LINEモバイル au回線対応の格安SIM 今後提供予定のサービス
・年齢認証(iOS)
・データプレゼント
・日次のデータ利用量の確認(※月次でのデータ利用量の確認は対応済み)
・回線変更
・機種変更
・即日受渡店舗での契約※「年齢認証(iOS)」「データプレゼント」「日次のデータ利用量の確認」に関しては、2019年上半期中に提供予定。
また、LINEモバイルでは、au回線対応の格安SIM提供開始を記念し、2019年6月30日までの期間限定で、下記のキャンペーンを実施しています。
LINEモバイルをお得に利用したいと考えている方は、キャンペーンを上手く活用するのがおすすめ。
ドコモ・au・ソフトバンクユーザー全員集合!3,000ポイントバックキャンペーン
キャンペーン期間中、LINEモバイルにて音声通話機能付きSIMに新規申し込み(※MNPも可)すると、もれなくLINEポイント3,000ポイントプレゼント!さらに、auおよび、他社格安SIMのau回線からの乗り換えで、追加でLINEポイント300ポイントプレゼント。
キャンペーン期間 | 2019年6月30日まで |
---|---|
キャンペーン対象条件 |
下記①~③の条件を満たしていること。
|
キャンペーン特典 |
LINEポイント3,000ポイントプレゼント!
※auおよび、他社格安SIMのau回線から乗り換えると、追加でLINEポイント300ポイントプレゼント |
LINEモバイルは、コミュニケーションアプリで高い人気・知名度を誇る「LINE」が提供する格安SIM・格安スマホの通信サービス。
「LINE」をはじめ、特定のサービス利用時に発生する通信量が通常の通信データ容量に含まれず、使い放題で利用できるデータフリー(カウントフリー)を料金プランに導入しており、人気を集めています。また、「LINE」のID検索・年齢認証に対応している点も魅力。
さらに今回、au回線対応の格安SIMサービスを提供開始し、ドコモ、ソフトバンク、auと全大手通信キャリアの回線に対応。どのキャリアで購入したスマホを使っている場合でも、スムーズにLINEモバイルの格安SIMを利用することが可能です。
ちなみに、格安SIMを提供する通信事業者の中で、全大手通信キャリアの回線に対応しているのは、2019年5月現在、LINEモバイルとmineoのみ。
「LINE」をはじめ、スマホでSNSを利用することが多い方や、大手通信キャリアで購入した端末で格安SIMを利用し、毎月のスマホ料金を節約したいと考えている方は、LINEモバイルの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
recomendLINEモバイル
対応回線 | ドコモ、ソフトバンク、au |
---|---|
主な料金プラン |
〈音声通話機能付きSIM〉 ▽コミュニケーションフリー(※データフリー対象:LINE、Twitter、Facebook、Instagram) ・3GB:1,690円 ・5GB:2,220円 ・7GB:2,880円 ・10GB:3,220円 |
おすすめポイント |
|