IIJmio、eSIM対応プランの提供を開始 2019年7月にIIJmioが提供を開始するeSIM対応プランとは?
Posted on
IIJmio、eSIM対応プランの提供を開始
2019年7月18日からIIJmio(アイアイジェイミオ)が、「eSIM(イーシム)」対応プランの提供を開始します。
個人のユーザー向けにeSIMのプランが提供されるのは、今回のIIJmioが日本初。そのため、IIJmioのeSIMプラン提供開始は、業界内で高い注目を集めていますが、格安SIM・格安スマホ初心者の中には、今までのSIM(格安SIM)と何が違うのか、eSIMの特徴や利用のメリットがわからない…という方も多いはず。
そこで今回のSIMプランナーのニュースでは、IIJmioが提供を開始するeSIM対応プランをピックアップ。プランの特徴やサービス内容、料金等に加え、eSIMの基本についてもわかりやすくご紹介します。
eSIM(イーシム)とは?
次世代のSIM規格で、対応端末にあらかじめ内蔵されているSIM(専用チップ)のこと。
従来のような物理的なSIMカードを使う必要がなく、ネットワークを利用してeSIM(専用チップ)に契約情報を書き込み、通信を行うことができます。
また、SIMカードを端末にセットする必要がないため、SIMカードのサイズを問わず、契約完了後、すぐに利用を開始することが可能。さらに、複数の契約情報をeSIMに書き込むことができるほか、簡単に契約内容を切り替えられるメリットがあります。
IIJmioが提供を開始するeSIM対応プラン
次に、2019年7月18日からIIJmioが提供を開始するeSIM対応プランについて詳しく見ていきましょう。
IIJmioのeSIMプランの詳細は以下の通りです。
eSIMプラン(ベータ版)ライトスタートプラン ※2019年7月18日~提供開始
eSIMの種類 | データ通信専用SIM |
---|---|
月額料金 | 1,520円 |
通信データ容量 | 6GB |
その他 |
|
また、eSIMプラン(ベータ版)は、全てのスマホ端末・タブレット端末で利用できるわけではなく、対応端末でのみ利用可能。(※eSIMを利用する際は、端末のSIMロック解除が必要)
2019年7月現在、IIJmioの「eSIMプラン(ベータ版)」の対応端末は以下の通りです。
IIJmio eSIMプラン(ベータ版)対応端末 ※2019年7月現在
▽スマホ
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
▽タブレット
- iPad mini(第5世代)
- iPad Air(第3世代)
- 11インチiPad Pro
- 12.9インチiPad Pro(第3世代)
- Surface Pro LTE Advanced
※いずれもiOS 12.1以降。Surface Pro LTE AdvancedのみWindows 10 RS4以降
MemoIIJmio 中古iPhoneの販売を開始
IIJmioでは、2019年7月4日から、iPhone XSやiPhone XRなど、5機種・12種類の中古iPhoneの販売を開始しています。
ちなみに、IIJmioが販売する中古iPhoneは、いずれも使用感が少ない「Aランク品」以上の美品。(※ただし、保証書や取り扱い説明書、SIMピンを含む付属品はなし)
また、納品後30日間は、動作不良に関して交換または全額返金・無償保証に対応しています。
iPhone XS、iPhone XRは、eSIMプラン(ベータ版)も利用できるので、安い料金で最新機種を含むiPhoneを利用したいと考えている方は、併せてチェックしておくと良いでしょう。
〈IIJmio取り扱い 中古iPhone(※2019年7月現在)〉
- iPhone XS(64GB、256GB)※eSIMプラン対応
- iPhone XR(64GB、128GB)※eSIMプラン対応
- iPhone 8(64GB、256GB)
- iPhone 7(32GB、128GB、256GB)
- iPhone SE(16GB、64GB、128GB)
ちなみに、今回、IIJmioが提供を開始するeSIMプランはベータ版。IIJmioでは、今後、eSIMプラン(ベータ版)利用者の声を聞きながら、正式なサービス提供に向け、プランの設計やサービス内容を検討するとしています。(※2019年7月現在、eSIMプランの正式サービス提供開始時期は未定)
IIJmio eSIMプラン(ベータ版)の活用法
それでは、IIJmioのeSIMプラン(ベータ版)は、どういった人に特におすすめのプランなのでしょうか?
IIJmioのeSIMプラン(ベータ版)は、大手通信キャリアと併用し、毎月のスマホ料金を節約したい人に特におすすめです。
例えば、通信データ容量7GBのプランをドコモで利用している人が、ドコモとIIJmio「eSIMプラン(ベータ版)」を併用した場合(※通信データ容量は同じ)、毎月のスマホ料金(※端末代は除く)は以下のようになります。
- 〈ドコモ〉
-
- ギガライト(~7GB):月額5,980円
- 通話オプション:- ※利用しない
合計:月額5,980円
- 〈ドコモ+IIJmio「eSIMプラン」〉
-
■ドコモ
- ギガライト(~1GB):月額2,980円
- 通話オプション:ー ※利用しない
■IIJmio「eSIMプラン」
- ライトスタートプラン(6GB):月額1,520円
◇合計:月額4,500円(※-1,480円)
上記の内容からもわかるように、同じ通信データ容量を利用する場合でも、大手通信キャリアとIIJmio「eSIMプラン(ベータ版)」を併用することで、毎月のスマホ料金を約1,500円節約できます。
「eSIMプラン(ベータ版)」を利用できる端末が最新のiPhone等、一部の端末に限定される点には注意が必要ですが、現在、大手通信キャリアで購入したiPhoneを使っており、キャリアを継続して利用したいけれど、毎月のスマホ料金を節約したいと考えている人であれば、IIJmio「eSIMプラン」はスマホ料金の節約を考える上で、上手く活用したいプランといえるでしょう。
キャンペーンを活用し、お得にIIJmioの「eSIMプラン」を利用しよう
また、IIJmioでは、2019年8月28日までの期間限定で、「eSIMプラン(ベータ版)」の提供開始を記念し、下記のキャンペーンを実施しています。
「eSIMプラン(ベータ版)」の利用を検討している方は、キャンペーンも上手く活用し、通常よりお得にeSIMプラン(ベータ版)を利用してみてはいかがでしょうか?
recomendeSIMプラン(ベータ版)登場記念!eSIMデビュー応援キャンペーン
キャンペーン期間 | 2019年7月18日~7月31日 |
---|---|
キャンペーン対象条件 | キャンペーン期間中、IIJmioモバイルサービスにて「eSIMプラン(ベータ版)」に新規申し込みした方 |
キャンペーン特典 |
|