格安SIMのテザリング 利用のメリット・デメリットとは?
Posted on
格安SIMのテザリング-利用のメリット・デメリットとは?
格安SIMのテザリングとは?
テザリングとは、スマホ端末をインターネットに接続するためのアクセスポイント(無線機)にすることで、パソコンやタブレット、ゲーム機などをインターネットに接続できる機能の総称です。
実はこのテザリング、格安SIMでも利用できることをご存知でしょうか?
格安SIMのテザリングを利用すれば、WIMAXなどのモバイルルーターを持ち歩かなくても、パソコンやWi-Fi対応のタブレット端末をインターネットに接続することが可能になります。また、上手く活用することで、毎月の通信費を大幅に節約することもできるのです。
そこで今回は、格安SIMのテザリング機能に注目。本機能を利用するメリットやデメリットに加え、SIMプランナー編集部が厳選した、お得にテザリングできるおすすめの格安SIMもご紹介します。
テザリングの種類
一口に「テザリング」と言っても、接続方法によって、「Wi-Fiテザリング」「USBテザリング」「Bluetoothテザリング」の3種類に分けることができます。
まずはじめに、それぞれの特徴を見ていきましょう。
テザリングの種類
1Wi-Fiテザリング
Wi-FIを使って、インターネットに接続する方法。最も一般的なテザリングの方法で、通信速度が一番速い。また、同時に複数台の端末を接続することが可能。
2USBテザリング
USBケーブルを使ってインターネットに接続する方法。有線での接続になるため、通信が安定しやすい。また、通信速度も速い。端末によっては、テザリングを利用しながらの充電も可能。
3Bluetoothテザリング
Bluetoothを使ってインターネットに接続する方法。他のテザリング方法と比較し、通信速度は遅くなるが、バッテリーの消費が少ない。また、パスワードの設定不要で利用することができる。
格安SIMのテザリングを利用するメリット・デメリット
次に、格安SIMでテザリングを利用する際のメリットとデメリットをチェックしましょう。
格安SIMでテザリングを利用するメリット
- モバイルルーター不要
- 格安SIMのテザリングを利用すれば、パソコンやタブレット等、様々な端末を格安スマホ経由でインターネットに接続することができ、モバイルルーターを用意する必要がありません。つまり、モバイルルーターを利用するための面倒な手続きはもちろん、モバイルルーターの端末代金や、毎月の利用料金の支払いが不要になり、通信費を大幅に節約できるのです。
また、モバイルルーターを持ち歩く必要もないため、荷物を減らすことができる点も、格安SIMでテザリングを利用するメリットと言えるでしょう。 - 無料でテザリング機能が利用できる
- 大手通信キャリアが提供するプランによっては、テザリングを利用するのに、別途「テザリングオプション」として月額500円~1,000円が発生するケースがありますが、格安SIMの場合、無料でテザリングを利用することが可能です。
料金プランだけではなく、テザリングの面でも、大手通信キャリアのスマホと比較し、リーズナブルな価格で利用できる点は、格安SIMでテザリングを利用するメリットの一つ。
格安SIMでテザリングを利用するデメリット
- テザリングが利用できない端末がある
- 格安SIMのテザリングは、全てのスマホ端末で利用できるわけではありません。
特に、大手通信キャリアで購入したスマホの場合、SIMロックを解除しないとテザリングが利用できないものや、そもそもテザリングに対応していない機種もあるので、注意が必要です。
また、スマホと格安SIMの組み合わせによっては、スマホでのデータ通信はできても、テザリングが利用できない・・・というケースも。
各MVNOの公式サイトでは、「動作確認済み端末」を紹介しており、格安SIMでのテザリング利用に対応した端末をチェックすることができます。すでに持っているスマホや、これから購入しようと考えているスマホで格安SIMのテザリングを利用する際は、事前にしっかり確認しておきましょう。 - データ通信量・バッテリーの消費に注意
- 格安SIMでテザリングを利用すれば、その分、データ通信を多く行うことになるため、すぐに通信データ容量の上限に達してしまうケースも。
通信容量をオーバーしてしまうと、速度制限がかかり、高速でのデータ通信が行えなくなってしまうため、格安SIMのテザリングを頻繁に利用する場合は、通信データ容量の大きい大容量プランを選ぶと良いでしょう。
また、テザリングを利用する場合、他の端末との通信を仲介するため、通常時よりも、スマホのバッテリー消費量が大きくなる点も要注意。 - さらに、スマホ単体でデータ通信を行う場合と比較し、格安SIMでテザリングを利用する場合、通信速度が遅くなる傾向にある点もチェックしておきましょう。
テザリング利用におすすめの格安SIM
ここまで、格安SIMのテザリングを利用するメリット・デメリットをご紹介してきましたが、テザリング利用におすすめの格安SIMは、どのように選ぶと良いのでしょうか?
ここでは、テザリング利用におすすめの格安SIMを選ぶ際のポイントについてご紹介します。
テザリング利用におすすめの格安SIMを選ぶ3つのポイント
- 大容量プランの格安SIM
- テザリングを利用することで、通常よりも、データ通信を多く行うことになるため、契約しているプランによっては、通信データ容量をすぐにオーバーし、速度制限がかかってしまう場合があります。10GB・20GB・30GB等、通信データ容量の比較的大きいプランの利用がおすすめ。
- Wi-Fiスポットが利用できる格安SIM
- 数ある格安SIMの中には、無料(※一部の格安SIMは有料)でWi-Fiスポットが利用できるものがあるため、こうしたWi-Fiスポットを上手く利用することで、通信データ容量を節約することが可能です。特に、通信データ容量の少ないプランで、格安SIMのテザリングを利用したいと考えている人は要チェック。
- 通信速度が遅くなりにくい格安SIM
- 格安SIMでテザリングを利用する場合、スマホ単体でデータ通信を行う場合と同様、格安SIMを提供するMVNOの回線が混み合っていると、通信速度が遅くなるケースがあります。回線品質が安定しており、通信速度が遅くなりにくい格安SIMを選ぶと良いでしょう。
テザリング利用におすすめの格安SIM
recomendmineo
主な料金プラン
〈ドコモプラン(Dプラン):デュアルプラン※音声通話機能付きSIM〉
・10GB:月額3,220円
・20GB:月額4,680円
・30GB:月額6,600円
〈auプラン(Aプラン):デュアルプラン※音声通話機能付きSIM〉
・10GB:月額3,130円
・20GB:月額4,590円
・30GB:月額6,510円
対応回線
ドコモ・au
公衆無線LANサービス(Wi-Fiスポット)
―
特徴
- MMD研究所が実施した「格安SIMサービスの満足度調査(2017年3月)」において顧客総合満足度第1位し、利用者からの高い満足度を誇る格安SIM・格安スマホの通信サービス
- 通信データ容量20GBの料金プランは、他のMVNOが提供するプランと比較し、リーズナブル
- 「フリータンク」「パケットシェア」等、家族・友人・全国のmineoユーザーとパケットをシェアできるユニークなサービスを多数展開
キャンペーン情報
〈800円×3ヵ月割引キャンペーン〉
キャンペーン期間中、「デュアルタイプ」への新規申し込みで、もれなく3ヵ月間、月額料金が800円割引に!(2017年7月18日まで)
recomend楽天モバイル
主な料金プラン
〈音声通話機能付きSIM〉
・10GBプラン:月額2,960円
・20GBプラン:月額4,750円
・30GBプラン:月額6,150円
対応回線
ドコモ
公衆無線LANサービス(Wi-Fiスポット)
- 楽天モバイルWiFi by エコネクト
- 月額:362円
- 全国63,000ヵ所以上のWi-Fiスポットが利用可能。
特徴
- インターネット通販最大手「楽天グループ」のプロバイダ「楽天コミュニケーションズ」が提供する格安SIM・格安スマホの通信サービス
- テザリング利用におすすめの通信データ容量10GB・30GBの料金プランは、他のMVNOと比較し、リーズナブルな価格を実現!
- 月額料金初月無料キャンペーンをはじめ、お得に格安SIM・格安スマホを利用&購入できるサービスが充実
キャンペーン情報
〈ウキウキ特価キャンペーン〉
キャンペーン期間中、「対象端末+SIM」への申し込みで、端末費用が最大17,000円割引に!(2017年7月13日9:59まで)
recomendOCN モバイル ONE
主な料金プラン
〈音声通話機能付きSIM〉
・10GBプラン:月額3,000円
・20GBプラン:月額4,850円
・30GBプラン:月額6,750円
対応回線
ドコモ
公衆無線LANサービス(Wi-Fiスポット)
- Wi-Fiスポット
- 月額:無料
- 全国約83,000ヵ所のWi-Fiスポットが利用可能。
特徴
- NTTコミュニケーションズが提供する格安SIM・格安スマホの通信サービス
- 鉄道、空港、カフェ、コンビニ、商業施設、オフィスビル等、全国約83,000ヵ所の無料Wi-Fiスポットが利用可能
- 月1回まで、無料で料金プランの変更が可能
キャンペーン情報
〈OCN モバイル ONE 初夏のワクワクキャンペーン〉
OCN モバイル ONE「音声通話機能付きSIM」への新規申し込みで、もれなく2,000円分のJCBギフトカードプレゼント!(2017年6月30日まで)
主な料金プラン |
〈ドコモプラン(Dプラン):デュアルプラン※音声通話機能付きSIM〉 ・10GB:月額3,220円 ・20GB:月額4,680円 ・30GB:月額6,600円 〈auプラン(Aプラン):デュアルプラン※音声通話機能付きSIM〉 ・10GB:月額3,130円 ・20GB:月額4,590円 ・30GB:月額6,510円 |
---|---|
対応回線 | ドコモ・au |
公衆無線LANサービス(Wi-Fiスポット) | ― |
特徴 |
|
キャンペーン情報 |
〈800円×3ヵ月割引キャンペーン〉 キャンペーン期間中、「デュアルタイプ」への新規申し込みで、もれなく3ヵ月間、月額料金が800円割引に!(2017年7月18日まで) |
主な料金プラン |
〈音声通話機能付きSIM〉 ・10GBプラン:月額2,960円 ・20GBプラン:月額4,750円 ・30GBプラン:月額6,150円 |
---|---|
対応回線 | ドコモ |
公衆無線LANサービス(Wi-Fiスポット) |
|
特徴 |
|
キャンペーン情報 |
〈ウキウキ特価キャンペーン〉 キャンペーン期間中、「対象端末+SIM」への申し込みで、端末費用が最大17,000円割引に!(2017年7月13日9:59まで) |
主な料金プラン |
〈音声通話機能付きSIM〉 ・10GBプラン:月額3,000円 ・20GBプラン:月額4,850円 ・30GBプラン:月額6,750円 |
---|---|
対応回線 | ドコモ |
公衆無線LANサービス(Wi-Fiスポット) |
|
特徴 |
|
キャンペーン情報 |
〈OCN モバイル ONE 初夏のワクワクキャンペーン〉 OCN モバイル ONE「音声通話機能付きSIM」への新規申し込みで、もれなく2,000円分のJCBギフトカードプレゼント!(2017年6月30日まで) |
格安SIMのテザリングを上手に活用しよう
格安SIMのテザリング特集はいかがでしたか?
テザリングは、モバイルルーター不要で、ノートパソコンやタブレットをインターネットに接続できるスマホの便利な機能。この機能を上手く活用することができれば、通信費の大幅な節約に繋がります。特に、移動中や外出先などにパソコンやタブレットを利用することが多い人にとって、デザリングは必携の機能と言えるでしょう。
格安SIMのテザリングを利用する際は、事前にメリット・デメリットをしっかりと確認した上で、上手に活用することが大切です。
SIMってなに?という方はこちら
Campaign今月のおすすめキャンペーン情報
現在実施中のキャンペーン一覧
Access Ranking今月の人気コンテンツ
New Contents新着コンテンツ
MVNO格安SIM・格安スマホを提供する通信事業者の評判&口コミは?
一覧を見る